環境教育

海の森を学ぼう!!

総合学習や探究学習で、体験をともなった深い学びへ。
修学旅行や社員旅行にもおすすめです。

Purpose/Background

背景・目的

総合学習や探究学習での活用を通じ、実際に見て触れる体験を通じて理解を深め、学びをより身近で楽しいものにします。修学旅行や社員旅行など、学びと交流を兼ねた特別な時間にもおすすめです。

環境教育メニュー

海での体験を通じて学びを深めよう!

小・中学校

小学生と中学生を対象に、海の豊かさを深く考える講座を実施しています。海が透明であることが豊かさなのか、濁っていることが豊かさなのかを問いかけ、海の中の隠れた生き物やプランクトンに注目します。
海水の栄養が豊かな森によって支えられていること、そして私たちの生活が海に与える影響を学びます。
この講座を通して、海を守るためにできることを知り、行動に移す大切さを感じることができます。普段の生活で海由来のものが多いことに気づき、次世代へ豊かな海をつなげるために何ができるかを考えます。

高校

海で起こっているさまざまな環境問題、特に藻場(海の森)の喪失や海ごみ問題について、実習も交えながら学びます。
そして、問題解決に向けて何ができるかを一緒に考えていきます。
海の環境問題は近年、探究学習のテーマとして関心が高まっており、海ごみ調査やマイクロプラスチック調査などの調査体験も提供しています。

企業研修

SDGsの流れを受け、海の豊かさを守る活動を社員旅行などに取り入れる企業も増えてきました。
比較的手軽に取り組めることとして、ビーチクリーンをした後に海ごみや海の環境について学んでいただく講座を実施しています。
最近では「プルーカーボン」に関するお問合せも増えてきているので、皆さんに海の森について知っていただくチャンスがやって来た、と感じています。